Androidのアプリって一般的にはgoogleplayからインストールしますが、そうでないモノもあるの知ってました?
googleplayで公開されていないモノは”非公式アプリ”、”野良アプリ”などと言われています。
アプリの作成者が個人的に配布していたり、googleplayで公開されている最新版ではない旧バージョンを配布しているサイトがあったり、入手先は色々です。
メリット、デメリット

なんでそんなの使うの?

野良アプリには、googleplay配布のモノとは違う仕様のアプリや、ほとんどの広告排除してくれるアプリとか魅力的な部分があるんだよ。

へー!でも、大丈夫なの?

デメリットというか、リスクというか、そこは自分で調べないといけないね。
googleplayで公開されているアプリはgoogleが審査して安全なのですが、野良アプリはウイルスなどが含まれる可能性もあります。
アプリの名前で検索して、ウイルスが含まれていた!や、安全だった!などの情報をリサーチしてください。
それから、アンチウイルスのアプリも先に入れておく事をオススメします。
ぼくはAVLってアプリを入れています。
Androidの設定

よし、安全そうだし、AVLも入れたし、インストールするか!

あ、スマホの設定もちょっと変えないといけないよ
Android8以降の機種

入手した.apkファイルを実行して上記の警告が出た場合、”この提供元のアプリを許可”をオンにしてください。

警告が出なければ、もう設定されています。
もう一回.apkを実行するとインストールが始まります。
インストールが終わったらオフにしておいた方がいいですね。
Android7以前の機種

入手した.apkファイルを実行して上記の警告が出た場合、”提供元不明のアプリのインストールを許可する”をオンにしてください。

以降は同じです。
警告が出なければ、もう設定されています。
もう一回.apkを実行するとインストールが始まります。
インストールが終わったらオフにしておいた方がいいですね。

野良アプリは、”野(管理されていない、野生の)の良いアプリ”って意味なんだよ

あ、そうなの?

ごめんウソ

ギャフン!
まとめ
google公認アプリではないのでスパイウエア、ウイルスなどの可能性はゼロではないです。
心配性な人はやめておきましょう。
そうでない人は、十分リサーチしてインストールしてくださいね^_^
コメント